広がるIoTの可能性と
ICT時代のコンテンツ制作に求められるものは?

広がるIoTの可能性とICT時代のコンテンツ制作に求められるものは?ページのイメージ画像
投稿者:KANBE KUMIKO

最近、ニュースや新聞で「IoT」という言葉を聞いたことはありませんか? IoTとは、「Intrenet of Things」の略で、「モノのインターネット」を意味します。

しかし、「モノのインターネット」と聞いても、具体的にどういったものなのかイメージがつきにくいですよね。IT関連の仕事をしていない方の場合、「自分には関係ないのでは?」と思うこともあるでしょう。ですが、IoTの概念はさまざまな業種、とくにコンテンツ制作に携わる方にとって、大きく影響するものなのです。

以下では、「IoTって何?」という基本から、IoTの可能性、IoT時代のコンテンツ制作にいたるまでを解説いたします。

弊社のコンテンツマーケティング支援でお客様の課題に提供したソリューション実績をご紹介

おさえておきたいIoTの基本

「IoT(Intrenet of Things)」とは、すでに少し触れたように「モノのインターネット」を意味します。ここではまず、「モノのインターネットってそもそも何なの?」という視点から、IoTの特徴についてご説明しましょう。

「モノのインターネット」とは、センサーと通信機能を搭載した「モノ」が、自らインターネットに接続し、情報を送受信するというもの。では、ここでいう「モノ」とはどのようなものかと言えば、家電やスピーカーなど多岐に渡ります。なかには通信機能を搭載したドアなどもあり、「鍵がかかっていません」「ドアが開いています」という情報を、ドアそのものが持ち主のスマホなどに送信する、といったことができるのです。

スマホの出現がIoTの普及を後押しした

実は、IoTの概念は1980年代から存在していました。しかし、「デバイスを選ばずネットワークにつながる」というテクノロジーを一般的なものにするためには、インターネットの世帯普及数も十分ではなく、またセンサーやデバイスといった機器も非常に高価だったのです。

その状況を一気に変えたのが「スマートフォンの普及」です。これに、センサー単価が急激に安くなったことが加わり、身の周りのものが「いつでもネットワークにつながっている」という状況が生み出されました。その結果、「モノのインターネット」がさまざまなシーンで活用されるようになったのです。IoTは、スマホの普及という時代の流れ中で、大きく躍動していったのですね。

AIスピーカーから家電まで 広がるIoTの可能性

モノをインターネットでつなぐIoTは、AIスピーカーや家電にも活用されています。

AIスピーカー

AIスピーカーとは、その名の通り音声認識AIを搭載したスピーカーのことで、「スマートスピーカー」と呼ぶこともあります。有名なものに、「Amazon Echo」や「Google Home」、「LINE Clova」などがありますよね。

メーカーによってさまざまな特徴があるものの、AIスピーカーには家電操作や音楽の再生、知りたい情報の検索などを、「音声だけで行える」という特徴があります。そんなAIスピーカーではどのようなことができるか、その一部を見ていきましょう。

音楽の再生

AIスピーカーは、音楽配信サービス(「Google Play ミュージック」や「Spotify」「Amazon Music」など)と連動することで、楽曲の再生が可能です。ボリュームの調整やプレイリストの再生も音声でもちろん対応可能。さらに、「Google Play ミュージック」の場合、「リラックスできる曲をかけて」とお願いすれば、気分に合った曲を再生してくれます。

情報の検索

インターネットに接続されているため、「今日の天気は?」「気温を教えて」のように話しかけると、それにふさわしい情報を音声で教えてくれます。

家電の操作

AIスピーカーと連動している家電製品を、「電気をつけて」「冷房を入れて」のように、音声だけで操作できます。AIアシスタントに対応していない家電でも、スマートプラグやボタンロボットを用意することで操作が可能になるのです!

IoT家電

IoT家電の中には、AIスピーカーと連動しているもののほかに、スマホで操作できるものもあります。たとえば照明の場合、照明のオン・オフや明るさの調整をスマホで行ったり、外出先からスマホを使って遠隔操作をしたりすることも可能。外出時に照明がオフになっているか、スマホで確認することもできます。

また、温度センサー搭載のIoTデバイスがエアコンと連動し、住人の好みや季節に応じて温度を自動調整してくれるものもあります。このタイプのエアコンは、起床時と帰宅時に最適な温度を設定する人工知能も備え、「暮らしやすい」温度を保ってくれるという特徴があります。

また、ユニークなものでは、スマホと連携し、傘を持っていくべきか教えてくれる傘立てがあります。雨の降る確率によってライトの色が変わり、傘が必要かどうか教えてくれるという優れモノです。

このように、インターネットの普及とセンサーの低価格化により、さまざまな家電でIoT化が進み、私たちの生活をサポートしてくれているのです。

業務効率化や災害対策にも活用されるIoT

IoTは業務効率化にも活用されています。たとえば、インターネットに接続できるプリンターの場合、トナーの残量が少なくなると、自動的にトナーを発注してくれるといったものがあります。自分でトナーを発注する、もしくは買いに行く手間が省けますね。また、商品に在庫管理用のワイヤレスタグを設置し、在庫状況をリアルタイムで把握することも可能に。商品がいつ出庫されたのか、配送状況はどのようになっているのかなどもわかるので、顧客からの問い合わせにもスムーズに対応できます。

災害対策においても、IoTは大きな役割を担っています。皆さんは、地震や台風、集中豪雨の際、地滑りや土砂崩れの発生がどのように予想されているかご存知ですか? これまでは、山の斜面に2本の杭を刺し、その杭の間に渡したワイヤーの伸縮から、地滑り・土砂崩れを検知していました

最近注目されているのが、この杭に重力センサーと通信機能を搭載するというものです。この場合、地滑りが起こると杭の移動情報がIoTゲートウェイに収集され、そこからクラウドを通じ自治体に予兆情報を送信することができます。従来の、2本の杭にワイヤーを渡す方法の場合、工事費用が高額だったため杭の設置場所が限定的でした。しかし、IoTを活用したタイプの杭なら、より広範囲に杭を設置することができ、減災に役立てられるのです。

IoT時代のコンテンツ制作とは

IoTは、今や私たちの生活にとって身近なものになりつつあります。AIスピーカーやIoT家電はもちろんのこと、ビジネスや災害対策の現場においても、IoTは活躍の場を広げているのです。IoTのテクノロジーは日々変化しおり、今日では想像できないようなIoTデバイスを、来年の今頃には誰もが当たり前のように使っている――そんなことが現実に起こりうるかもしれません。

ですから、多くの人に受け入れられるコンテンツを制作する場合、「IoTは自分たちの会社には関係ない」と思うのは、とても“もったいない”ことだと言えるでしょう。

コンテンツづくりのポイント

でも、どうやってIoTを活用したらいいかわからない――。そうお悩みの方も多いと思います。

そもそも、自社の得意分野をIoTと関連づけられるのか、疑問に思うこともあるでしょう。しかし、前述のように商品の在庫管理にワイヤレスタグを取りつけたり、地滑りや土砂崩れを検知するために重力センサーと通信機能を杭に取りつけてIoT化したりと、IoTの活用シーンは、いたるところにあふれています。そのため、まずは自社の“得意分野”を洗い出し、それをどうIoTに関連づけ、どうしたら今よりももっと消費者に役立つコンテンツをつくり出せるか、検討してみましょう。

おさえておきたい3つのポイント

  • 自社の得意分野を洗い出す
  • 情報収集し、社会のニーズと自社の得意分野を活かせるか検討する。また、それがIoT化できるか検討する
  • 新商品を開発するたびに、それをIoT化できるか考える

たとえば「Amazon Echo」の場合、「肉じゃがのつくり方を教えて」と話しかけると、事前にダウンロードしたアプリが反応して、詳しいレシピを音声で教えくれます。使う人にとっては、「これから料理をしよう」というときに、レシピ本やスマホの画面を触ることなくレシピを調べられるので、まさに一石二鳥と言えますね。

このレシピアプリは、「Amazon Echo」を使う人の、「料理のレシピを音声で教えてもらいたい」というニーズを掴んだことにより、多くの利用者を得ることに成功しました。AIスピーカーに限らず、IoTに見合ったコンテンツを制作する場合は、前述したような利用者の「ニーズ」と、自社の「得意分野」に何がリンクするか考えることが、重要と言えるでしょう。

どのIoTデバイスでも「見やすい」「わかりやすい」コンテンツを

IoTを取り巻く環境は、日々変化しています。そんなIoT時代だからこそ、IoTにマッチするコンテンツをつくり出すことが、多くの人々に受け入れられるコンテンツ制作、もしくは開発の第一歩と言えるかもしれません。

弊社では、コンテンツ制作やライティングサービスなど、コンテンツマーケティングに関わる相談をお待ちしております。IoT時代のコンテンツ制作を、弊社とともに進めていきませんか?

コンテンツ企画制作LPバナー

この記事が役に立ったと思ったら

もしこの記事の内容が有用だと思ったら、お使いのSNSなどでシェアをお願いいたします。

【無料】コンテンツマーケティング支援実績、事例資料ダウンロード

信頼、購買、リピート この3つを獲得するための、ユーザーを満足させるコンテンツマーケティング事例をご紹介

以下のフォームより、無料資料ダウンロードのお申込みをお願いします。

この記事の投稿者

KUMIKO KANBE

詳細はこちら

Archive同じカテゴリーの記事一覧