素人でもできる!
起承転結を活かした簡単動画制作

会社でブログを書くようになってから、改めて執筆というものは難しいんだなと痛感させられます。そこで頼ることがあるのが、文章構成の一つである「起承転結」です。
起承転結という文章構成については批判的な意見もあるようですが、以前ご紹介しました簡易動画がつくれるRICHKAの4つの構成に活用すると、短い動画の中にもストーリー性をもたせることもできるということをご紹介していきます。
起承転結とは
起承転結は元々は漢詩で使われていた構成で、時代を経て漢詩以外でも活用されるようになったようです。漢詩以外での活用や解釈については人によって違うようで、私が起承転結を活用するときは、以下を基本としています。
- 起…テーマと簡単な結論を提示
- 承…テーマについての一般的な解説やよくある例を上げる
- 転…気付きを促すような意外な事例や論証を掲示する
- 結…結論の提示
RICHKAの動画構成
RICHKAは簡単に動画制作ができるというところが特徴のサービスで、テンプレートを選んで「画像と15文字以内のテキストを2つ」を4セット用意して入力するだけで動画を作成することができます。その「4セット」に「起承転結」を当てはめることでストーリー性を意識した動画を作成することができるのです。
写真も内容に関連性のあるものを使用しよう
RICHKAで作成できる動画は20秒程度の長さになります。その短い時間で伝えたいことを表現するには文章だけではなく写真にも工夫が必要です。起承転結それぞれの構成要素で文章と関連した写真を使用し、伝える力を上げましょう。
簡単につくれる短い動画でも伝わる工夫を
RICHKAは動画制作者でなくても簡単に動画制作ができるサービスです。簡単な動画ならプロの動画制作者にお願いしなくてもよいというサービスではあるものの、実は動画製作者は動画制作に入る前に絵コンテなどで動画のストーリー構成を考えています。RICHKAでもストーリー構成を考えた動画の制作をし、より注目してもらえるようにしていきましょう。
この記事が役に立ったと思ったら
もしこの記事の内容が有用だと思ったら、お使いのSNSなどでシェアをお願いいたします。
【無料ダウンロード】マーケティング戦術としての動画という選択肢
以下のフォームより、無料資料ダウンロードのお申込みをお願いします。
Archive同じカテゴリーの記事一覧
-
社員総会を成功させるためには
-
飲食業の方必見!テイクアウトの集客を【短期間・効率的にUP】させる方法
-
インタラクティブ動画のMILアカデミーに行ってきました!
-
【2019年版】YouTubeのSEO対策、実際の上位表示実績をベースに徹底解説!
-
BtoBマーケティングにおける動画の活用事例と動画制作でおさえたいポイント
-
【採用PR動画×インタビュー記事】の二刀流で飛躍的に採用効率を上げる!
-
歯科医院PR動画~医院の特色を生かした企画モノ動画をつくろう!~
-
SNS動画広告でYouTubeが選ばれる理由と効果、注意点を知ろう
-
SNS動画広告で注目のInstagramストーリー広告の効果と制作の注意点
-
話題を呼ぶご当地PR動画!傑作ぞろいの成功事例10選
-
ドローンを使用した外壁診断